標準対訳辞書をベースにした法令用語検索システムです。用語、読み、英訳語のいずれからでも検索可能です。
用語 | 読み | 訳語候補番号 | 訳語候補 | 使い分け基準 | 用例(和文) | 用例(英文) | 用例出典 | 注釈 | |
違法な | いほうな | 2 | unlawful | 【注】unlawfulは一般にillegalと同義に用いられるが、illegalが法の明示の禁止に違反していることを意味するのに対し、unlawfulは公序良俗に反するなどの理由によって意図された効果を発生させないものを意味するというように、区別して用いられることがある。 | |||||
急迫不正の侵害 | きゅうはくふせいのしんがい | imminent and unlawful infringement | |||||||
侵奪 | しんだつ | taking unlawful possession | |||||||
正当な業務による行為 | せいとうなぎょうむによるこうい | act done in pursuit of a lawful business | |||||||
適法な | てきほうな | 3 | lawful | ||||||
不正な | ふせいな | 2 | unlawful | 違法・非合法 | |||||
不適法な | ふてきほうな | unlawful | 訴えが不適法でその不備を補正することができないときは、裁判所は、口頭弁論を経ないで、判決で、訴えを却下することができる | In the case where a suit is unlawful and such defect cannot be corrected, the court may dismiss the suit by judgment without oral argument | 民事訴訟法140条 | ||||
不法 | ふほう | 1 | unlawful | ||||||
不法原因給付 | ふほうげんいんきゅうふ | performance for unlawful reasons | |||||||
不法条件 | ふほうじょうけん | unlawful condition | 不法な条件を付した法律行為は、無効とする | juristic act which is subject to an unlawful condition shall be void | 民法132条 |