法令用語対訳検索

標準対訳辞書をベースにした法令用語検索システムです。用語、読み、英訳語のいずれからでも検索可能です。

用語読み訳語候補番号訳語候補使い分け基準用例(和文)用例(英文)用例出典注釈
異議のある債権いぎのあるさいけん1denied claim      
異議のある債権いぎのあるさいけん2disputed claim      
一請求項につきいちせいきゅうこうにつき per claim      
一般の優先権がある債権いっぱんのゆうせんけんがあるさいけん claim with general priority    【注】(出典)民事再生法122条1項 
一般の優先権がある債権いっぱんのゆうせんけんがあるさいけん claim with general priority statutory priority over the entire property of the debtor    【注】(出典)民事再生法122条1項 
訴えの変更うったえのへんこう amendment of claim    【注】この場合の「訴え」は請求の趣旨の変更の意味であるため、claimとする。 
開始後債権かいしごさいけん post commencement claim      
貸付債権かしつけさいけん loan claim      
基準債権きじゅんさいけん standard claim    【注】(出典)民事再生法231条2項3号 
共益債権きょうえきさいけん common benefit claim      
金銭債権きんせんさいけん monetary claim      
債権さいけん1claim 金銭債権: 自己の労力の提供又は演芸を業とする者の報酬又はその供給した物の代価に係る債権monetary claim: a claim pertaining to the remuneration of any person whose business is to provide his/her own labor or entertainment, or the price of any Thing supplied by such person電子記録債権法2条: 民法174条  
債権者名簿さいけんしゃめいぼ list of holders of dischargeable claims      
債権証書さいけんしょうしょ claim deed      
債権届出期間さいけんとどけできかん period for filing of proofs of claims      
債権の消滅さいけんのしょうめつ Extinction of Claims    【注】(出典)民法第3編第1章第5節
債権の調査及び確定さいけんのちょうさおよびかくてい investigation and determination of claims      
債権の届出さいけんのとどけで filing of proofs of claims      
再生債権さいせいさいけん rehabilitation claim      
財団債権ざいだんさいけん claim of the estate      
財団債権ざいだんさいけん estate claim     
敷金の返還請求権しききんのへんかんせいきゅうけん claim to refund the security deposit      
指名債権しめいさいけん nominative claim      
主張しゅちょう1claim権利の主張特許権は、民法第九百五十八条の期間内に相続人である権利を主張する者がないときは、消滅するA patent right shall lapse where no person claims the right as an heir within the time limit designated in Article 958 of the Civil Code.特許法76条  
主張するしゅちょうする1claim      
種類債権しゅるいさいけん fungible claim    【注】(出典)民法401条見出し 
少額訴訟しょうがくそしょう1action on small claim      
少額訴訟しょうがくそしょう2small claim action      
将来の請求権しょうらいのせいきゅうけん claim which may arise in the future      
請求せいきゅう3claim      
請求権せいきゅうけん1claim      
請求項せいきゅうこう claim      
請求書せいきゅうしょ1written claim      
請求人せいきゅうにん1claimant      
請求の基礎せいきゅうのきそ basis for claim      
請求の原因せいきゅうのげんいん statement of claim      
請求の趣旨せいきゅうのしゅし object of claim    【注】民事訴訟法133条2項2号の「請求の趣旨」は、「原告がいかなる内容の判決を求めるのかを示す訴えの結論の部分」であるから、object of claimが妥当。Common law pleadingにおけるgistとは異なる。 
請求の追加せいきゅうのついか addition of claim      
請求の認諾せいきゅうのにんだく acknowledgment of claim      
請求の放棄せいきゅうのほうき waiver of claim      
総債権そうさいけん total claims    【注】(出典)民事再生法114条・211条,破産法135条1項3号 
定期金債権ていききんさいけん claim for periodic payments 定期金の債権は、第一回の弁済期から二十年間行使しないときは、消滅するA claim for periodic payments shall be extinguished if not exercised for twenty years after the first due date民法168条1項  
抵当権消滅請求ていとうけんしょうめつせいきゅう claim for extinguishment of mortgage      
特許請求とっきょせいきゅう claim      
特許請求とっきょせいきゅう patent claim      
届出再生債権者とどけでさいせいさいけんしゃ holder of filed rehabilitation claim      
破産債権はさんさいけん bankruptcy claim      
反訴はんそ counterclaim      
被請求人ひせいきゅうにん1claimee      
被担保債権ひたんぽさいけん secured claim      
評価済債権ひょうかずみさいけん valued claim    【注】(出典)民事再生法230条8項 
不可分債権ふかぶんさいけん indivisible claim      
分割債権ぶんかつさいけん divisible claim      
併合請求へいごうせいきゅう joint claim      
無異議債権むいぎさいけん claim without objection    【注】(出典)民事再生法230条8項 
無記名債権むきめいさいけん bearer certificate of claim 無記名債権は、動産とみなすA bearer certificate of claims is deemed to be movables民法86条3項  
約定劣後再生債権やくじょうれつごさいせいさいけん consensually-subordinated rehabilitation claim      
約定劣後破産債権やくじょうれつごはさんさいけん consensually-subordinated bankruptcy claim      
優先的破産債権ゆうせんてきはさんさいけん preferred bankruptcy claim     
優先的破産債権ゆうせんてきはさんさいけん priority bankruptcy claim      
劣後的破産債権れつごてきはさんさいけん subordinate bankruptcy claim      
Copyright(C)2006-2012 Legal Astray Corporation. All Rights Reserved.